読書感想 【猫の事務所】宮沢賢治を、読んだ感想! 【猫の事務所】は「いじめ」を受けている主人公 《 カマ猫 》 の悲しい物語です。今の現代に置き換えて会社などの、いじめ・パワハラなど、大人が読んでも色々と考えさせられる物語です。軽便鉄道の停車場の近くに、猫の第六事務所のなかで起きたことです... 2020.01.11 読書感想
読書感想 【黒い雨】井伏鱒二を、読んだ感想! 題名の【黒い雨】とは、原爆投下後に降る原子爆弾炸裂時の泥やほこりを含んだ重油のような雨で、万年筆ぐらいの太さの棒のような雨になってしまう。【黒い雨】は、広島原爆投下の被害者の実際の日記をもとにした被爆体験記のような小説である。この小説の夫婦... 2020.01.04 読書感想
読書感想 【或る「小倉日記」伝】 松本清張を、読んだ感想! 【或る「小倉日記」伝】は、第28回芥川賞受賞作だが、昭和27年9月の「三田文学」に発表された。この小説が最初は直木賞の候補作品であり、その選考に洩れて芥川賞の審査にまわされてきた結果の受賞であった。という逸話は有名だ。【或る「小倉日記」伝】... 2019.12.24 読書感想
読書感想 【天城越え】松本清張を、読んだ感想! 【天城越え】の表題を見ていると、20代の頃、観光で伊豆・天城峠に行ったことを懐かしく思い出した。その頃の私は、川端康成の「伊豆の踊子」の気分で旅をしたような記憶が残っている。松本清張の【天城越え】は時効を扱ったミステリ-小説である。時効とは... 2019.12.12 読書感想
読書感想 【ジ-キル博士とハイド氏】スティーヴンソンを、読んだ感想! 小学4年生の頃【ジ-キル博士とハイド氏】を、テレビか映画で見た記憶がある。薄すらと覚えているのは、ジーキル博士がとても紳士的でハイド氏は狂気的だった。今思い出すと、画面は妙に暗い雰囲気で陰湿的なのに、私は不思議と惹かれていった。私は【ジ-キ... 2019.12.02 読書感想
読書感想 【ばんば憑き】宮部みゆきを、読んだ感想! 「宮部みゆき」という作家は、時代劇・怪奇小説だが、「宮部みゆき」の作家は力量が凄い!箱根湯湯治の旅を終えた帰途、小間物商の伊勢屋の若夫婦、入り婿佐一郎とお志津は「戸塚宿」で雨に降られて足止めに合う。我が儘な妻、お志津に頭の上がらない入り婿、... 2019.11.26 読書感想
読書感想 【星お王子さま】サン=テグジュペリを、読んだ感想! 【星の王子さま】と出会ったのは小学4年生の頃でした。あの頃の私は、挿絵が可愛い!「読んでみたい!」本当に単純な動機でした。【星の王子さま】は「ファンタジ-」小説で、私は夢・空想が大好きな小学生でした。でも、小学4年生の私には奥深い気持ち、心... 2019.11.21 読書感想
読書感想 【外套】ゴ-ゴリを、読んだ感想! 【外套】この本は不思議と年に3回位はに読みたくなってしまう。多分、私にとっては大好きな本だと思う。理由は分からないけれど主人公の〔アカ-キイ・アカ-キェヴィッチ〕の生きざまに心酔してしまったのかも知れない。〔アカ-キィ・アカ-キェヴィッチ〕... 2019.11.12 読書感想
読書感想 【変身】カフカを、読んだ感想! 【変身】と言うタイトルに引かれて読んでみて、何とも言えない寂しさ・虚しさのようなものを感じてしまった。"(-""-)"真面目な外交販売員として働いているグレ-ゴル・ザムザが、ある朝、何か気がかりな夢から自宅で目を覚ますと、自分が巨大な醜い褐... 2019.11.11 読書感想
読書感想 【本日休診】井伏 鱒二を、 読んだ感想! この頃、昭和20年代頃の小説がとても読みたくなってしまった。出来れば『人情味のある』小説を、読みたい。平成・令和・と忘れてしまった『人情味のある』小説がたまらなく読みたくなってしまった。井伏 鱒二【,本日休診】を何となく読んでみると、まさし... 2019.11.05 読書感想