ふるさとの昔話

ふるさとの昔話

自然と人間の関わりの大切さ【きりかぶ山の由来】(大分県)ふるさとの昔話

このお話は玖珠(くす)の盆地に巨大な楠がお天道さまをさえぎり、村に陽があたらず、田んぼや畑の作物の育ちが悪く村人が困っていたところから始まります。
ふるさとの昔話

ミラクルを起こした【弥六淵(やろくぶち)のいわれ】(鳥取県)ふるさとの昔話を、読んだ感想!

【矢六淵(やろくぶち)のいわれ】は淵の底に棲んでいる、水グモがやってくる人間を引き込んでしまうお話です。
ふるさとの昔話

【寝太郎(ねたろう)の知恵】(山口県)ふるさとの昔話を、読んだ感想!

【寝太郎(ねたろう)の知恵】(山口県)に伝わる昔話です。怠け者と思われていた寝太郎が実は、村を救う知恵者だったという物語です。
ふるさとの昔話

【貧乏神】(福島県)ふるさとの昔話を、読んだ感想!

貧乏神が家に住みついて困った主人公。人間には人間の持つている適応力、逆境に立ち向かう精神力があります。昔話の発想は、人それぞれの解釈によって違ってくるものだと思います。
ふるさとの昔話

【三つの話】(和歌山県)ふるさとの昔話を、読んだ感想!

命の価値や、知恵の力について考えさせられる興味深い物語です。
ふるさとの昔話

【猿島(さるしま)】(千葉県)ふるさとの昔話を、読んだ感想!

猿島(さるしま)の物語は不思議な話であもり妖怪のようです。昔は、天変地異(天変と地震)など空や地上に起こる異変を、大蛇や法螺貝の化身に求めたのかも知れません。《 あらすじ 》昔、木更津(きさらづ)の中州(なかす)に途方もなく大きな法螺貝(ほ...
ふるさとの昔話

【花咲かじいさん】(島根県)ふるさとの昔話を、読んだ感想!

日本では、誰にでも知られている伝統的な昔話です。
ふるさとの昔話

【幸運な初夢】(鹿児島県)ふるさとの昔話を、読んだ感想!

金持ちの主人が正月に見た良い夢を、買うと言います。ところが奉公人の小僧は夢の話しをしません。初夢を、他人に話してはいけない由来が楽しく書かれています。
ふるさとの昔話

【あわて者 長吉】(三重県)ふるさとの昔話を、読んだ感想!

この物語は、長吉という人物がどんなに急いでも失敗してしまうというユーモラスな長吉に関するお話が中心です。
ふるさとの昔話

【弓の名人と化け物」(岐阜県)ふるさと昔話を、読んだ感想!

【弓の名人と化け物】は化け物退治のお話です。